VIRGIN HARLEY |  ハーレー ラクラク操作術「乗車姿勢」トピックス

ハーレー ラクラク操作術「乗車姿勢」

ハーレー乗車姿勢の画像

誰もが知っている基本中の基本
さぁ改めて思い出してみよう

「こんなに大きいなんて」、「こんなに重いバイクだったとは。どうしよう」――納車されたハーレーを前にして、こんなことを感じられた方は少なくないでしょう。私も最初はそう思いました。確かにハーレーは大きいです。女性にとっては、スポーツスターでも大きく感じることでしょう。そんな重くて大きいハーレーを乗りこなすためには、とにもかくにもいろいろと試してみることが大事です。そこで思い出して欲しいのは、「教習所で教わった基本」。バイクを操作する基本をマスターすれば、恐怖心がなくなって体がリラックスし、無理な力がかからなくなって疲れにくくなります。そうすると、やたらと重く感じていたハーレーの取り回しも軽やかになり、大きさだって気にならなくなります。また走行時の操作においても、その大きさや重量感がもたらす安定感を知ることで、ハンドリングにも安定感が生まれてくるのです。どうです? これだけでも「やってみよう」って思えるでしょう?

私自身もまだまだ勉強中の身ですので、私も含め、皆さんと教習所で習ったことをおさらいし、忘れていたことを思い出していって、今以上に楽しくハーレーに乗り続けていけるようスキルアップしていきましょう!

動画で見るハーレーライテク

乗車姿勢のポイント

それでは、基本乗車におけるポイントをまずはさらりと。ここでもっとも大切なことは「目線」です。走行時にはあらゆる状況の情報を得ることが大切で、なかでも眼はもっとも重要な部位のひとつ。そのためには広い視野の確保が重要で、顎は上げすぎず、それでいて上目がちにもならない、水平な目線を心がけてください。

ハーレー乗車姿勢の画像

ハーレー乗車姿勢の画像

続いてチェックしておきたいのが、「手」、そして「肘」と「肩」です。詳細は以下の項目で述べますが、まず「手」について、手のひらでハンドルを押すイメージで、決して手が返らないようにしましょう。ここで自然と力が抜けるように握れれば、続く肘や肩のポジションもかたどられていきます。

ここで上半身がきちんと整えば、次に「腰」、いわゆる「着座位置」のチェックとなります。実はこのポイント、ハーレーに乗るうえで非常に重要な点なのです。ベストな位置は、ハンドルに手を伸ばして伸びきらない場所で、体が真っ直ぐに座り込めるところ。走行時にバイクが曲がるために大切なのは、適切な着座位置を確保したシートに座っていること、そしてそこから適切な動作を入力することなのです。

ハーレー乗車姿勢の画像

次のポイントは「膝」。他メーカーモデルだとニーグリップを意識してしまうところですが、ハーレーの場合はニーグリップを意識しなくてOKなんです。というのも、ハーレーはシートに対して真っ直ぐ座り込むポジションなので、着座位置がずれたりしなければニーグリップを心配する必要はありません。

そして最後は「足」。つま先の角度をバイクと並行 (もしくは内側) に向けましょう。走行時にバイクを傾けた際、つま先が外を向いていると地面と接触する危険性があります。また、ライディング時の適切な操作入力において“膝が真っ直ぐ前を向いている=つま先が真っ直ぐ前を向いている”ことが重要なのです。一度実践してみると分かるかと思います。自身のハーレーにまたがり、つま先を外に向けてシートに座り込んだから、自然と膝も外向きになります。そこで、力の入り具合を比較してみてください。間違いなく膝&つま先が真っ直ぐのときの方が、ハーレーを操作するうえでバランス良く力を送り込めるのです。

これらが基本乗車のポイントです。どうです? 思い出してきましたか? 部位ごとのチェック点は、写真とあわせて以下にまとめておりますので、ぜひ参考にしてください。

乗車姿勢 チェックポイント

ハーレー乗車姿勢の画像

目線を整えるためには頭の向きが重要。視界を広く確保するためのポイントとして、頭の位置を意識するようにしましょう。加えてヘルメットのかぶり方も大切です。グっとかぶりこみ、顎紐をしっかり締めましょう。そして目線の位置ですが、近くを見るのではなく遠くを見るよう心がけてください。怖がって手前を見るのではなく、顎を上げすぎずに遠くを見ましょう。

ハーレー乗車姿勢の画像

ハンドルの握り方によって、あなたのバイクの操作そのものが変わってくると言っても過言ではありません。ここで言う「手」は、手首も含みます。まず、ハンドルはつかむように握るのではなく、ハンドルの上に手のひらを乗せ、そのまま優しく包むように握ってあげてください。ここで意識していただきたいのは、「手首の回転運動」です。人と握手するように、ドアノブをまわして開けるイメージで握ってみてください。例えばアクセルの開け/閉めですが、これは“手首を返す”動きではなく、“手首をまわす”運動でなければいけません。この“まわす”動きを意識すると、肘に力が入りすぎることはないですし、肩にも無駄な力が加わらないので、腕全体の負担が軽減されます。手首を回転させる運動をするには、手のひらで包むように、人と握手するようにハンドルを握ってください。

ハーレー乗車姿勢の画像

肩/肘

大切なキーワードは「リラックス」です。肩や肘に力が入ると、バイクが自分で曲がろうとする動きを押さえてしまい、結果的に乗りにくくなるのです。とにかくリラックスして力が入りすぎないようにすること。そのためには、脇を締めすぎず、少し浮かす感じにするのが良いですね。そうすれば、肘にも不要な力が入らず、バイクの動きを殺すことなく軽快なハンドリングを生み出すことにつながります。

ハーレー乗車姿勢の画像

腰/膝

「頭」の項目も含める形になりますが、バイクは「目線」によって体がひねられていき、そこに「適切な着座位置」がリンクして、お尻からバイクへ力が入力されていきます。特にハーレーは、バイクの重心に対して体を垂直に置くオートバイなので、適切な着座位置とシートへの入力が大切になります。なので、ここではとにかく“しっかり座るためには”という点について考察していきましょう。街行くハーレー乗りを見ていると、かなり後ろ側に座っている人が多いことに気づきます。その座り方だとハンドルが遠くなり、腕がピンと伸びてしまって無駄な力が入ってしまいます。つまり、バイクが自分自身でバランス良くハンドルを切って曲がっていこうとする動きをライダーが邪魔してしまうのです。ハンドルからの距離は適切か、肩や肘に無駄な力が入っていないか、ブレーキペダルがしっかり踏める位置に来ているか……これらを検証するためには、まず「きちんと座れているか」が大前提となります。もちろんただ“座る”だけじゃなく、体のなかで一番力がある背筋と腹筋を使ってしっかり座ることが大切です。

ハーレー乗車姿勢の画像

停車時の足の位置も大切なポイント。まず、必ず左足着地とし、右足はブレーキペダルにかけなければなりません。よく両足をついている方を見かけますが、正直なところ両足でバイクを支えるのは大変難しいです。また、低速走行時のバイクをコントロールするうえで重要なのはリアブレーキ。ここを使わずに両足だけで数百キロもあるハーレーを支えるのは自殺行為ですし、また低速時のフロントブレーキでのコントロールは転倒のもと。これも教習所で習ったことだと思いますが、停止時は両足ではなく左足着地とし、右手でフロントブレーキをしっかりと握り、右足でリアブレーキのペダルを踏むこと。こうして、前輪/後輪/左足の三点支持による停止とすればバイクは安定してくれます。ブレーキペダルを踏まず両足着地をしていると、両腕だけでバイクを支えなければならず、疲れるうえに危険でもあります。また低速走行から停止する際には、バイクを安定させるためにも停止ギリギリまでクラッチは握らないようにし、バイクがきちんと停止してから左足を地面に着けましょう。足をブラブラさせていると“お尻の入力”のバランスが崩れてしまいます。ステップに載せた足(つま先)は必ずバイクと並行かまたは内側に向けること。そうすれば、ペダル操作もラクになりますよ。

今度の休日にぜひチェックを

ハーレー乗車姿勢の画像

今回はバイクにまたがるところという、初歩中の初歩について整理してみました。ポジションのそれぞれの意味を理解し、必要な動きのために正しくバイクに操作入力するための基礎を知り、無駄な力が入らない体に優しいライディング……という基本的なこと。これらは何も特別なことではなく、皆さんが教習所で学んだことなのです。ここでおさらいしながらひとつずつ思い出し、正しく理解していくことで、ハーレーに乗る、ハーレーで走る楽しみをもっと広げていくことができます。どうです、思い出せたでしょうか?

インストラクター
恩田 浩彦

「ハーレーライディングは基本が大切」が口癖のハーレーライディング講習インストラクター。このほか、レースアナウンサー、イベントMC、デザイナー、バイク盗難防止活動など、さまざまな活動に携わる多彩な人物。愛車は 2001年式 FLTR で、ハーレー歴は20年以上におよぶ。最近は「レースアナからスポーツアナになりそう」とこぼす。

生徒
しまお

Rickyz (リッキーズ) というオフロード仲間が寄り集まるチームの会長を務める、無類のオートバイ好き。趣味はアウトドア全般、ピアノ、卓球、カラオケ、音楽鑑賞と女性らしい一面をアピールするも、オートバイ歴はXR100、Dトラッカー、CRF150、ハスクバーナ125SMを所有するというヘヴィっぷり。「そろそろ土からオンロードに出なきゃ」と、最近になってようやく大型二輪免許を取得し、ロードデビューを果たそうとしている。

取材協力

住所/東京都昭島市田中町584-14
?電話/042-544-8081

ピックアップ情報