VIRGIN HARLEY |  第7回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会 ハーレーダビッドソンブースレポートトピックス

第7回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会 ハーレーダビッドソンブースレポート

第7回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会 ハーレーダビッドソンブースレポートのmain画像

オールブラックでドレスアップした
「ハーレーダビッドソン」2022モデル群

2022年4月13日(水)~14日(木)の2日間に渡り、大磯ロングビーチにて開催された第7回JAIA輸入車二輪車試乗会・展示会。ウェブや雑誌媒体など様々なメディア関係者に向けて行われるイベントだ。ここで紹介するハーレーダビッドソンをはじめ、BMWモトラッド、ドゥカティ、トライアンフ、KTMなど日本へ輸入販売されている世界各国のバイクブランドの最新モデルが集い、それらを試乗することができる。今回も朝早くから多数のメディア関係者が会場へ訪れ、盛況を博した。

ハーレーダビッドソンブースは、イベント前夜にインターネット上で発表されたニューモデル、ナイトスターの展示を期待していたのだが、残念ながら間に合わなかったということ。それでもブラックのボディカラーで揃えられた2022モデル陣は迫力満点で、ハーレーダビッドソンならではの世界観をしっかりと感じられるものとなっていた。展示された車両からピックアップした車両を紹介するとともに、後半では試乗を行ったCVOロードグライドのプチインプレッションをお伝えする。

第7回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会 ハーレーダビッドソンブースレポート01画像
ずらりと並べられたハーレーダビッドソン2022モデル。パンアメリカを除くすべての車両がブラックであり、威圧感さえ覚える雰囲気となっていた。JAIAイベントの前夜に発表されたスポーツスターのニューモデル、ナイトスターは、残念ながら展示されず(東急プラザ渋谷で行われたナイトスターのプレスブリーフィングレポートはコチラから)。

第7回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会 ハーレーダビッドソンブースレポート02画像
ハーレーダビッドソン史上初の本格的アドベンチャーモデルとして昨年登場し、国内で販売されたバイクから選ばれる日本バイクオブザイヤー2021の外国車部門において最優秀金賞を受けたパン アメリカ1250スペシャル。注目度の高さも色あせることなく、今回のイベントでも多くのメディア関係者が試乗を行った。

第7回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会 ハーレーダビッドソンブースレポート03画像
昨年パン アメリカを追う形で発表された水冷エンジンを採用したスポーツスターS。マッシブなスタイリングと強烈なパフォーマンスが融合し、旧空冷スポーツスターシリーズから一転、新たな時代を予感させてくれる一台だ。スポーツスターファミリーは今後のバリエーション展開も気になるところ。

第7回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会 ハーレーダビッドソンブースレポート04画像
2022モデルにおいて新たにツーリングファミリーに加わったニューモデル、ストリートグライドSTも用意された。CVOゆずりのミルウォーキーエイト117エンジンを採用し、スポーティなスタイリングで纏め上げられたプレミアムバガーであり、ハーレーの王道的存在感を見せつけた。

CVO ロードグライド プチインプレッション

第7回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会 ハーレーダビッドソンブースレポート05画像

職人技が光るCVOは
王者の風格を存分に感じる

ハーレーダビッドソンの中でも最上級グレードとしてラインナップされているCVO(カスタム・ヴィークル・オペレーション)ファミリー。細かいディテール部分のパーツまで専用設計とされ、組み立てから塗装などの製造工程において職人が手作業で行っている台数限定の特別仕様車だ。2022モデルではCVOロードグライドリミテッド、CVOロードグライド、CVOストリートグライド、CVOトライグライドの4機種をラインナップ。その中から今回のイベントで用意されたCVOロードグライドの試乗を行った。

第7回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会 ハーレーダビッドソンブースレポート06画像

ブラックとグリーンを組み合わせ、フレアパターンが浮かび上がるボディカラーや、専用のワイヤースポークホイールなど、佇まいを見るだけでも特別なモデルだと感じさせるCVOロードグライド。小雨が降る中、その巨大な体躯を引き起こして走り出す。

ライディング時の視界には丁寧に塗装されたダッシュボードやタッチパネルTFT液晶ディスプレイなどが広がり、その両脇に備わるロックフォードフォズゲート社のスピーカーからはご機嫌なサウンドを流すことができる。走らせるだけで優越感を得られるとはこのことだ。

排気量1923ccのミルウォーキーエイト117エンジンは、どの回転からスロットルを開けても重厚なトルクで405kgもの車体を前へと押し出してゆく。ワインディングロードへ差し掛かるとウエット路面だったので最初こそ少々気を使ったが、ハンドリングは従順であり、コツさえつかめば一体感のある走りを楽しむことができる。スタンダードモデルと比べて全体的に滑らか、かつリッチなな乗り心地であり、それでいながらアグレッシブな一面も併せ持っている。限定生産であり、車両価格は516万7800円。選ばれし者だけが手にすることができる特別なハーレーとなっている。

第7回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会 ハーレーダビッドソンブースレポート07画像
ハーレーダビッドソンの長い歴史の中で最大の排気量を誇るミルウォーキーエイト117エンジンを採用。レッドにペイントされたワンポイントやスクリーミンイーグルのロゴがCVOが特別仕様であることを物語っている。

第7回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会 ハーレーダビッドソンブースレポート08画像
チューブレスタイヤを装着することができるCVOロードグライド専用のワイヤースポークホイールで足元を固める。ブレーキのタッチや制動力も良く、どのような走らせ方をしても不安に思うようなことはなかった。

第7回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会 ハーレーダビッドソンブースレポート09画像
ロードグライドのアイデンティティであるフレームマウントのシャークノーズフェアリング。CVOは専用塗装により、さらに高級感が引き上げられている。LEDヘッドライトの光量も十分で、暗所でも道の先をしっかりと照らす。

第7回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会 ハーレーダビッドソンブースレポート10画像
ストレッチツアーバッグが採用されている。ワンタッチで簡単に開閉することができる上、着脱も容易。ツーリング時だけでなく日常的にも非常に便利に使うことができ、一度経験すると手放せない装備となる。

第7回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会 ハーレーダビッドソンブースレポート11画像
ハーレーダビッドソンとロックフォードフォズゲート社により、CVO専用に開発されたサウンドシステムが採用されている。フェアリング内とツアーケースにインサートされたスピーカーから、高音質の音楽を楽しめる。

ピックアップ情報